サイト名 | 引き寄せマーケティングコーチ |
---|---|
評価 | |
サイトURL | http://akiraiguchi.info/hikiyosecoach/thanks/ |
カテゴリー | 情報起業 |
運営会社 | 株式会社パワープロモート |
責任者名 | 記載無し |
電話番号 | 記載無し |
メールアドレス | [email protected] |
所在地 | 東京都港区南青山2-2-15-1302 |
IPアドレス | 157.112.152.48 |
ドメイン取得日 | 2014年07月21日 |
サーバー会社 | XSERVER |

【鬼検証】引き寄せマーケティングコーチ を丸裸にしてやります。
引き寄せマーケティングコーチの検証記事(2018年6月5日)
本日は「引き寄せマーケティングコーチ」を検証していこうと思います。
この記事を読んで頂いているということは、何かしらの情報商材に興味があるひとが多いのではないでしょうか。中には「これから情報商材を購入しようと思っている」人もいるかもしれません。
ここで1つお聞きさせていただきます。
情報商材で実際に稼いだことはありますか?もしくは、周りに稼いでいる人を知っていますか?
ココ数年で一気に増えてきた情報商材ですが、現状ほとんどが稼げていないと言われています。情報商材内には「この商材を使ってから数ヶ月で数百万円稼げました!」と笑顔で札束を持った人が度々登場していますが、彼らが確実に稼げているという証拠はありません。
当ブログは、これまで400以上の情報商材を検証してきた私が独自の観点から中立的かつ総合的にチェックしていき、本当にメリットがある商材なのかを判断します。
ぜひ最後までご覧いただければと思います。
引き寄せマーケティングコーチの概要(2018年6月5日)
集客出来ない、セールスが苦手、顧客対応の不安がついに解消!
コーチ経験ゼロ、セールス経験ゼロでも毎月20人、30人の成約を長期安定化!
人もお金も引き寄せる新マーケティングの秘密
今回のオファーは、自分が認識出来ていないレベルの強み・才能・価値を覚醒させ、いままで実現できなかったレベルのお金や人間関係、影響力を同時に手入れ、あなたのビジネスを一瞬で飛躍させることが出来るプログラムが体験出来るという内容です。
LA発アメリカ最新・次世代型プログラム【神話の法則】×【ムーブメントマーケティング】というテーマで行われる今回のマーケティングノウハウ伝授セミナーは、全国5大都市で行われ、実践で使える内容まで教えてくれるらしいです。
気になるのは料金ですが・・・・・
早朝割引
5,000円⇒3,000円
3,000円!!
なんとも言えない値段ですが、セミナーの会場費や関係者の給料を考えるとほとんど利益はないと思われます。セミナー会場は定員30名なので、一回に9万円稼ぐことができますがそれを考慮しても・・・です。
54業種で結果が出た! どんな業界でもお金をかけずにFacebook、ブログ、メルマガ、インスタなどあらゆるソーシャルメディア集客に使えるパーフェクトテンプレート
「引きよせマーケティングの奥義」(95万円相当)
セミナー参加者全員プレゼント!
3,000円で95万円相当の奥義をプレゼントしてくれるらしいのですが、冷静に考えて下さい。普通にありえませんよね?w
10万円⇒8万9千円くらいなら理解できますが、950,000円⇒3,000円はさすがにアホでも分かりますw
そもそもこれだけの額を一気に割り引くことが出来るのであれば、もともとの価値は相当低いものと思われます。本当に大金を稼ぐことが出来るノウハウであれば、なぜわざわざセミナーを開いて提供してあげるのか分かりません。
本当に稼ぐことができれば神様として崇め奉りますが、これまでの情報商材の傾向から考えるとまずありえません。どうせ、以下の2つのパターンのうちどちらかでしょう。
- 呆れるほど粗悪な内容(セミナーを受けずにも、本に書いてあるレベルの内容)
- 後々高額料金を請求される、悪徳セミナー
サイトには「超重要」と称して、こんなことも書かれていました。
超重量 前代未聞ファーストキャッシュ獲得保証付き
なんとファーストキャッシュを保証するという旨が書かれていました!つまり、最初の稼ぎは保証しますよ!ということです。
ちなみにこの表現は景品表示法に該当する可能性が高いです。景表法を簡単に説明すると、「誤解を与えるような表示をしている商品・サービスから一般消費者を守るための法律」です。
これは消費者を守るための法律で「消費者に誤解を与え、本来思っていた商品・サービスと大幅に異なる・・・」というような不幸が起きないために作られた法律であると思ってもらえれば結構です。
今回の場合は、中でも「優良誤認表示」に該当する可能性が高いです。優良誤認表示とは「事実と異なる内容、事実無根の表記」を禁止しているものです。
もちろん稼げるのであれば、問題はありませんが再現性に関しては全く保証されていません。もし稼ぐことが出来なかった場合は、詐欺罪に問われる可能性もあるのです。もし詐欺罪となれば、懲役10年以下になります。
法律違反!?グレーな表現を見つけた!
プライバシーポリシーにこんな表現を発見しました!
情報の取得弊社で個人情報をご提供いただくのは、以下の場合となります。これらの情報は、サービスご利用時に、ご利用者の確認・照会のために使用されます。弊社が提供している商品・サービスをご購入・ご契約いただく場合弊社で受付けているサービスにお申込いただく場合弊社で実施しているアンケートにお答えいただく場合弊社でご案内差し上げるモニター募集にご応募いただく場合弊社から発行されているメールマガジンの購読をお申込いただく場合上記の場合には、お客様の電子メールアドレス及びその他の必要な個人情報のご提供をお願いしております。個人情報の開示について原則として、弊社では、ユーザー本人の許可なく第三者に個人情報を開示いたしません。ただし、以下の利用に関しては、お客様情報を第三者に提供させていただくことがございます。
- 社外への業務委託のための利用個人情報の処理、お客様へ製品、サービス、書面または情報等を提供するため、もしくはキャンペーン・アンケートの実施または監査を行うために業務を外部業者等へ委託する場合、当社の厳正な管理下のもと、業務を行うのに必要最小限の範囲で、個人情報の預託、提供等させていただくことがございます。
プライバシーポリシーは、個人情報の取り扱いに関して記載されています。
メールアドレス登録があるサイトであれば、必ずサイトのどこかに記載してあるはずなので、必ずチェックするようにしましょう。
今回、和田麻美子の「引き寄せマーケティングコーチ」はプライバシーポリシーに関する記載をしていなかったので、例文をご用意しました。「情報の第三者提供」欄にある赤い部分に注目して下さい!この記載がなければ特定電子メール法違反になります。
つまり簡単に言うと、取得したメールアドレスは、許可なく様々なところで使わせてもらいます。という内容になります。特定電子メール法では、メール受信者の承諾無しに広告宣伝メールの送信をすることを禁止しています。
一見、その旨は記載されているので、利用者の同意を得ているようにも見えますが、特定電子メール法上、同意が許されるのは商材を購入する際や会員登録をする際に、利用規約やプライバシーポリシーに同意するというチェックボックスにチェックして購入や会員登録をした場合です。
チェックボックスの形態をとっているのは、個人情報を第三者提供する際に同意を得たことを明確にするためです。同意を得ていないにも関わらず、個人情報を第三者に提供する行為は、個人情報保護法違反であり、本来是正を求められ、責任追及をされるような内容です。
安易に大切なメールアドレスで会員登録をしてしまうと、知らないところから、大量のスパムメールが送られてくるという可能性がありますので、十分に注意しましょう。
検証1日目まとめ
所々に非常に曖昧で信憑性に欠ける表現を使っており、純粋にビジネスに興味を持っている人間を食い物にしようとしている和田麻美子の言うことを鵜呑みにしてはいけません!
「仮想通貨」「ICO」「アフィリエイト」「物販」「投資」といったキーワードが、連日、テレビやネットのニュースでも頻繁に登場するため興味を持つ人も多いと思います。
悪徳業者は「知識は無いけど興味はある人」を格好の標的にするため、このようなシステムを使う際には細心の注意を払うようにしてください。
通常、このように無料でノウハウを教え生計を立てている人のありがたいお話はそれだけは終了しません。実際に「こんな情報商材を購入しませんか?」や「絶対儲かるから是非挑戦しよう!」という甘い蜜を垂らしてくる輩が多く存在しています。
当然、これからも初心者をターゲットした無料オファーは増えていくと思われます。
情報商材やセミナー、ノウハウを武器にビジネスを展開する人々は「絶対に稼げる」「再現性100%」「確実に利益が出せる」と強気な発言を連発します。
惑わされてはいけません。これは大きな間違いです。ビジネス自体リスクがあるのでこの表現は適切ではありませんし、これまでビジネスをやっていなかった初心者が参加するには危険すぎるでしょう。
現状、ブラックな要素が各所に見えた和田麻美子の「引き寄せマーケティングコーチ」ですが、最終的に登録するかしないかは個人の自由です。しかし、慎重に判断してください。
では、今回はこの辺で失礼し、また情報が追加されたら更新させて頂きます。
ついにメルマガ始動(2018年5月23日)
【祝】
情報商材Channelメルマガ始めました。
冷やし中華ではありません。情報商材Channelメルマガです。
ずっとやりたかったメルマガがやっと配信できるようになりました(泣)
メルマガではコア過ぎてサイト内では公開できない情報を中心にお届けしていこうと思っています。
私もボランティアでは無いので、たまに広告を配信させてもらうことはあると思いますが、基本的には「稼ぐ」をテーマに考え方・概念・事例・方法等をお伝えしていくつもりです。
興味を持って頂いた方はコチラから登録してください。
※具体的な人数はまだ決めていませんが、一定数に達したら募集は締め切るつもりです。サポートも考えるとそんなにたくさんは対応できませんのでご容赦ください。